今週の水曜日にラパスさんに行き、3ペアほどいたゴールドスペックジョーのうちの
1ペアを頂いてきました!!
状態は抜群です!
ラパス店長ありがとうございました!!
画像は本日、朝の状態ですが、人口粒餌もバクバク食べ、立派なお家も作り、2匹そばにいても
喧嘩をしないので、ペアということでOKですかね?


よーし!!目指せ産卵!目指せ稚魚飼育!
なんて、気合がはいっております。。。
しかし、ジョーって仕草が本当に可愛いですね。。
人気があるのもわかる気がします。。。
まだ、この水槽は立ち上げ初期の段階なので気を抜かないようにがんばります!
さて、ラパスさんで、店長と産卵と稚魚の育成について少々話をしてきました。。
いろいろと参考になる話ばかりで、今後の方針が明確になった気がします。
話を伺い、
私なりの結論としては、稚魚を育てるにはやはり、リフジウムしかない!!
ワムシでは、難しいな?というのが本音です。
まあ、まずは死なせてしまわないようにしないとね?
話は少しそれますが・・・・
ジョーという魚は私の認識では非常に丈夫な魚と思っています。
しかし、それとは逆に難しいという人もいます。
どうして、丈夫なはずのジョーを難しいと???
それは、飼育環境にあると思います。
ジョーを飼育している人のほとんどが、底砂を厚く敷いていますよね?
私の経験上、底砂を厚めにしいている環境に、穴を掘る魚との組み合わせは最悪です!!特にジョーを新しく追加した場合、今までいじってなかった部分をジョーが掘り返すといろんな害を引き起こす事が予想されます・・・・・
魚を飼育していて、底砂をいじることのリスクはある程度経験のある方ならわかると思います。
また、話がながくなるので、その辺の話は後日・・・・
今まで、ジョーを飼育している環境を見てきての私の感想は、
飼育は簡単っていうけど、この環境での長期飼育は難しいぞ!!
です。
私は、ジョーを飼育すると決め、システムを考えた時に、まず、底面フィルターの使用が必須!!
と考えました。
これは、上記対策と共に、ハッチアウト後に稚魚が濾過槽に吸われることを防止する為でもあります。
ちょっと時間がないので、今日はここまで・・・・
そして昨晩の水換えの際に、新しく追加したテングカワハギの♀がビックリしてライブロックの隙間に
突っ込み、抜けない様子!! そして私が何とか抜いたのですが・・・死亡・・・
餌もしっかり食べるようになっていただけにショック・・・・またしても・・・
ペアで泳ぐ姿がすごく可愛かったのに・・・・こんなことで・・・・
では、(o・・o)/~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
あくあ12 : 2012/01/14 (土) 22:02:54
来ましたねジョーフィッシュ。しかもペアですか。
よいですね。
底面併用は、そこまで先を考えてのことだったんですね。
ろ過能力も向上しますし一石二鳥ですね。
テングカワハギの♀・・・・残念です。
やはり魚のペアって絵になりますからね。
うちもなんかペアがほしいです。
メニーリングかオイランなんかもいいかなー??
まつ : 2012/01/15 (日) 00:33:48
ゴールドスペックジョーはいかついイメージでしたけどめちゃかわいいですね!
私もジョーの購入考えてるんですけど、ネジリンボウとテッポウエビの共生ペアがいるんで悩んでます(T_T)共生ペアとジョーの相性ってどうなんですかね?(^-^;
TK : 2012/01/15 (日) 11:46:53
来ましたよ! ゴールドスペックのペア!
このまま、ペアを解消しないでくれれば、産卵も狙えますね!
がんばりますよー!
底面併用は稚魚の吸い込みを極力防止するのに必須と思います。
そして、おっしゃるとうり、濾過能力の向上と立ち上げの速さも・・・
あとは、稚魚の事も考えて、緩やかな水流もポイントにしております。
なんて、本当に稚魚が採れれば良いのですが・・・・・
ラパスさんのお客さんでは、まだ誰もゴールドスペックは産卵すら成功していないらしいので・・・
まだまだ、索は考えているので、これから気合いいれますよ!!
テングカワハギの♀は本当に力が抜けちゃいました・・・
ペアで泳ぐ姿が本当に超可愛かったのに・・・気を付けないといけませんね・・・
あくあ12さん、メニーリングかオイランですかー!!
私もすごい好きですよー!!
ペアで飼育すると良い感じですね!
さすが!やはり、渋い所をついてきますね!!
でも綺麗で和むでしょうね!
でも餌が・・・十分与えるのに苦労しそうですね。。。。
TK : 2012/01/15 (日) 12:09:28
そうなんです!私もいかついイメージはあったのですが、なんとも可愛いのですよ!
水槽を覗くと、くるっと頭をひねってこっちを見る仕草なんて子供にも大ウケでして・・・
ジョーとネジリンボウの相性は、正直わかりかねますね?
ジョーの種類にもよるのかもしれませんが気性はそんなに荒い魚ではないような・・・
でも大型タイプのジョーは食べちゃいそうですね・・・・
基本大丈夫な感じを受けますが、私もジョーの飼育は初めてに等しいので・・・
下手な事言うと無責任になっちゃいますので・・・
ただ、私ならOK!と思います。
水槽がせまいと、威嚇はされるかもしれませんが・・・
ネジリンボウとテッポウエビの組み合わせも良いですねー!!
見ていて和みそうです。。。
ショップで見ると、いつも、なんか面白くて可愛いな・・・
なんて思ってみています!
あっ!あと、中がどういう風になっているのかわかりませんが、
すごい穴を掘ります! すでに5箇所ほど穴があいてます・・・
トンネルになってるのかな??
水槽サイズにもよると思いますが、共生コンビのトンネルが破壊されそうですね・・・